- 「毛先をアイロンで巻くのが面倒」
- 「パサつきが気になる」
- 「艶が無い」
- 「デジパーをかけているけど、
髪の傷みが気になる」 - 「髪質改善してみたいけど、
ストレートスタイルばっかりで出来ない…」
とお悩みではないでしょうか?
「髪質改善」というワードが流行っていますが、
サラサラストレートの事例ばっかりで
「カールスタイルだとできない?」
と思っている方、
「髪質改善」、デジタルパーマならできます。
- デジタルパーマでカールスタイルを作りながら
髪質改善 - アイロン不要の艶カール
- 自然な弾力のあるハリコシ
- 印象の良い艶
- デジパーとは思えない保湿感
普段からデジタルパーマをしている方、
デジパーをかけたいけど髪もキレイにしていきたい方は
是非、WhiteFoxHair横浜の
『髪質改善デジタルパーマコース』を試してみてください。
WhiteFoxHair横浜は、
髪質改善を得意とする少しマニアックなヘアケア特化美容室です。
今回は当店の
「髪質改善デジタルパーマコース」を解説します。
普通のパーマと何がちがうのか?
なぜ傷まずアイロンで巻いたようなカールが可能なのか?
その仕組みや効果、デメリットまでしっかりお伝えしていきます。
- WhiteFoxHair横浜の「髪質改善デジタルパーマ」とは?
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の仕組みと効果
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の施術工程と所要時間
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の仕上がり
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』のデメリットや注意点
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の持続性とおすすめ施術頻度
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の料金とコスパ
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善パーマコース』よくあるQ&A
- WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』はパーマが必須な方の強い味方
WhiteFoxHair横浜の「髪質改善デジタルパーマ」とは?

WhiteFoxHair横浜の
『髪質改善デジタルパーマ』は
「デジタルパーマによる髪の反応」
「高品質なトリートメント成分の反応」
の2つを利用して
「髪質改善成分」を効果的に組み込み、定着させることで、これまででは考えられない
「髪が綺麗になるデジタルパーマ」です。
その秘密を解説する前に
簡単にデジタルパーマのメカニズムと、
なぜ一般的な「デジタルパーマ」は髪が傷むのか?について解説していきます。
デジタルパーマのメカニズムとは?
最初に、髪の毛には
「髪の形を作る結合(鎖のようなもの)」がざっくり4種類ほどあります。
![]()
出典:DEMI COSMETICS/髪の基礎知識 vol.16
- そのうち、「髪の形」に大きく関与している「s‐s(シスチン)結合」と、
髪のタンパク質を柔らかくする為に、
「イオン結合」と「水素結合」を【パーマ1剤】で外して行きます。 - 髪に巻いたロッドに【熱】を通して「カールを固定」します。
「柔らかくなったタンパク質」は
アイロンの熱により「硬く固定」されます。
髪と同じタンパク質を「卵」に例えると分かりやすいです。
『パーマ薬剤で髪が
「生卵」状態に”柔らかく”⇩
熱で固めて「目玉焼き」状態で硬く固定』
のようなイメージです。
薬剤で外れた「s‐s結合」はアイロン熱では元に戻らないため、「酸化剤」という薬剤で固定します。
縮毛矯正とほぼ同じです。
大雑把に言えば、
上記2.で「ロッドに”熱”を通してカールを固定する」を⇩
「アイロンの熱で髪の形をストレートで固定する」
に変えれば縮毛矯正になります。
デジパーで作ったカールが、
良く言えば
「半永久的にカールが持続する」
悪く言えば
「もとに戻せません」
という事も、
髪の毛にかなりの負担がかかる施術という事も
「縮毛矯正」と一緒です。
次に一般的なデジタルパーマでなぜ「髪が傷む」のか?を解説いたします。
なぜデジタルパーマで髪が傷むのか?
いつもデジタルパーマをしている方や、
デジパー施術後、しばらくすると
- 「パサつきて来た…」
- 「半永久のはずなのにカールがダレてきた…」
といった経験をされた事があるかと思います。
原因は主に
- 「薬剤による髪のタンパク質の過軟化」
- 「【s‐s結合】の過度な損傷」
- 「【熱】による髪タンパク質の過変性」
の3つです。
「薬剤による髪のタンパク質の過軟化」は、
「薬剤」などにより、
「髪のタンパク質」が柔らかくなり過ぎてしまう事が原因です。
髪を柔らかく(軟化)しないと「形」は作れませんが、
薬剤が強すぎたり、長い時間反応させ過ぎたりすることで
過剰に【柔らかく】なったりします。
「柔らかくなったタンパク質」はとても「ダメージしやすい」状態ですので
繊細なコントロールが必要です。
「【s‐s結合】の過度な損傷」は、
デジパー薬剤などで外した「s‐s結合」は
全ての結合が元に戻るわけでなく
50~80%程度しか元の状態にもどらないとされています。
髪の毛にとって「s‐s結合」はとても大事で、
髪の内部では繊維状のケラチンが
「s‐s結合」で繋がって
「髪の栄養」と「その形」を保ってます。

つまり「s‐s結合」が無いと、
髪はその「栄養」と「形」を保てない。⇩
髪が「ヘタる」「パサつき」が生まれる。
というわけです。
「【熱】による髪タンパク質の過変性」は、
”【薬剤】で柔らかくなった髪のタンパク質”が
【過度な熱】により、「焦げて硬く」なってしまいます。
このダメージは
「かけた毛先が硬くゴワゴワ」「濡れるとヘナヘナ」
のような状態になってしまいます。
このような事を繰り返すたびに、
髪がダメージしていきます。
上記の全てにおいて、正しい知識と処理が必要になります。
「s‐s結合」の損傷は【カラー】でも、【紫外線】でも
普段の生活の中で
積み重なって起きています。
ただ、これを理解して「ケア」をしていく事で大幅に改善が可能です。
次に当店の「髪質改善デジタルパーマ」はどうやってそれらを改善しているのか?
その効果と仕組みについてに説明いたします。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の仕組みと効果

WhiteFoxHair横浜の「髪質改善デジタルパーマ」の秘密は
- 「活性ケラチン」をベースに一人ひとりに合わせてトリートメントを処方
- 薬剤と熱と高品質トリートメント原料の反応を効果的に利用する
という2つです。
例えば、前項でデジタルパーマのダメージ要因でも上げた
「s‐s(シスチン)結合」ですが、
実はここにも「活性ケラチン」が活きてきます。

このダメージでできるであろう
「ダメージホール」や
元の状態に戻らないとされていた、
「S-」の片割れに
「s‐s結合」を持った
「活性ケラチン」が結合していきます。
髪と活性ケラチンの
双方の「s‐s結合」を外す事で、
よりトリートメント効果が高くなるので、
デジタルパーマや縮毛矯正と
とても相性が良い成分です。
それに加えて、「活性ケラチン」は
熱で「髪との結合性が上がる」ため、
「熱」を利用してケラチンをより「定着」させる事も可能です。
さらに、そこから髪質やお悩みにあわせて
様々な成分を浸透、定着させていきます。
当店の髪質改善でよく使用する原料の一部
架橋成分 (タンニン/セラック/炭酸プロピレン/コラーゲンなど) |
架橋=トリートメントの持続性/髪の形の固定
髪の強度を改善してハリコシや弾力を出す目的で使用します。 現状最高の架橋率を持つものをそろえてます。 |
---|---|
タンパク質(各種ケラチン/コラーゲンなど) | 活性ケラチンを含め、髪と親和性が高い上質なタンパク質を充填します。ご希望の質感により調整します。
「硬い髪を柔らかく」、 |
保湿成分(フルクトース/キトサンなどの糖類 脂肪酸/セラミド/コレステロールなどの脂質) |
保湿やしっとり感、プルプル感、柔らかさ、艶感などの質感調整に使用します。
使用法によりクセやうねり、広がりにも効果的なものも御座います。 お肌(頭皮)にも使える化粧品レベルの原料を仕入れております。 |
各種補助成分(・各種アミノ酸 ・酸熱成分など ・油成分) |
それぞれ様々な使用目的がありますが、ご希望に応じて調整します。
システイン、アルギニンなどのアミノ酸 |
などなど様々な成分を入れ込み、結合させていきます。
アルカリ剤や、パーマ剤などで、
一度髪のケラチンタンパクを
「ほぐす」事をしないと
「治らない」場合があります。
トリートメントを浸透させただけで
「髪の形」は変わりません。
そういった意味でデジタルパーマを利用して、髪をキレイにしているのが
当店の『髪質改善』メニューの最大の特徴でもあります。
- 「デジパーがいつも取れてくるからかけるけど、かける度に傷んでいく…」
- 「いつもデジパーがかからない…」
- 「本当はカールも艶も潤いも欲しい!」
- 「とにかくキレイ扱いやすいカールが欲しい!」
という方には特におススメです。
WhiteFoxHair横浜の「髪質改善デジタルパーマ」の効果、仕上がりはこんな感じです。
もちろんハンドドライで軽く乾かしただけです。
どちらがいいか分からない…
という方はご相談ください!
あなたのご希望と普段のヘアケアに合わせて、
より扱いやすくなるように
ご提案させて頂きます。
次にWhiteFoxHair横浜の「髪質改善デジタルパーマ」の施術工程と所要時間を解説いたします。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の施術工程と所要時間

WhiteFoxHair横浜の
『髪質改善デジタルパーマ』は、
「髪質の悩みを改善しながら
コテで巻いたようなカールをつける」
こだわりのメニューです。
トリートメントを都度お悩みにあわせて調合、
丁寧に施術する分、お時間は通常よりかかってしまいます。
施術時間の目安は3時間半前後になりますが、
そのぶん納得の仕上がりをお約束いたします。
「パーマ液」
「熱」
による髪の反応を利用して、丁寧に仕上げます。
もちろん、
全て髪質に合わせた
あなただけのオーダーメイドの処理です。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の施術工程
『髪質改善デジタルパーマコース』の施術工程は以下のようになります。
- カウンセリング
- シャンプー
- 活性ケラチン+アミノ酸・前処理トリートメント
- トリートメント+パーマ1剤塗布+放置時間
- 流し・中間トリートメント塗布
- ロッド巻き
- 加温・放置
- 酸化処理・中間処理トリートメントを塗布・放置
- 流し・後処理トリートメント
- 仕上げ
乾かしただけでキレイに形になりやすいカールが持続しますので、
朝の楽さとその綺麗さを体験頂けます。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマ』の仕上がり

HPを見て『髪質改善デジタルパーマ』でご来店頂いたお客様です。
いつもデジパーをされてるそうですが、
「いつも2か月ほどで取れる…」
との事で、ご自身で巻いているそうです。
「えっ?いつもはもっとガサガサするのに、
ツルツル!気持ち良い!」
とお喜び頂けました。
お客様のご希望で
「自然な艶感」と「しっとり潤う質感」に仕上げました。
カットで少しづつ切っていっても、
3ヵ月以上は余裕で持続します。
「そんなに持つんだ!楽しみです!」
と言って頂けました。
楽しみにして頂ければ幸いです。

こちらのお客様は
前回、当店で『髪質改善トータルケア』を1度施術しておりますので、Before写真が既に綺麗なのですが、
当店に通う前からずっとデジパーをされていたようで
今回は『髪質改善デジタルパーマコース』でかけ直してます。
ちなみにこの施術の2か月後、来店された状態がこちらです⇩
2か月たっても
「艶々」「サラサラ」
おまけに「プルプル」です。
来店時の動画は言わずもがな、全ての動画は
”アイロン仕上げ”無し
”流さないトリートメント”無し
「ハンドドライ」のみで仕上げてます。
『髪質改善デジタルパーマコース』はただダメージレスなだけではなく、
あなたの髪が「扱いやすく」「キレイに」なるようにこだわって調整した施術です。
次に『髪質改善デジタルパーマコース』のデメリットについて解説していきます。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』のデメリットや注意点

『髪質改善デジタルパーマコース』は一般的なデジパーに比べれば、ダメージは最小限に改善されてますが、
いくつかの注意点がございます。
- ハイダメージの髪では1度での改善はできないことがある
- 同様にハイダメージの髪では施術ができない場合がある
主にこの2点が注意点になります。
. ハイダメージの髪では1度での改善はできないことがある
1ダメージにより、「栄養成分」の定着が甘くなることがあります。
何度か繰り返すうちに「成分」も定着は安定して、「艶」も持続するようになっていきますが、
ハイダメージの場合は1回での改善は難しい事が多いです…
同様にハイダメージの髪では施術ができない場合がある
2.ダメージで髪に「パーマ剤」に耐える体力が残っていない場合や、
髪の内部の「s‐s結合」がダメージで流出している場合は、
「パーマ剤が作用する場所が無い」
という状態なので、かけることが出来ないという事になります。
「髪をキレイにする」事を前提でご提案させて頂きます。
どんな状態にせよ
お悩みでしたら、ぜひご相談ください。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の持続性とおすすめ施術頻度

『髪質改善デジタルパーマコース』の持続性は、
「髪質改善トリートメント」の成分で
「髪の強度」と「髪の形の固定力」を上げながら施術できる為、
一般的なパーマのように
「パーマがダレる」というようなことは起こりにくいです。
そのためパーマの形を保つ目的としては
3~6ヵ月に1回を目安に施術をお勧めしております。
「髪質改善」の観点から、
1~2か月に1回のペースで
『髪質改善トータルケア』を、
カラーをされている場合は
『髪質改善カラーコース』を間に挟み、
『髪質改善デジタルパーマ』を
3~6ヵ月に1回といったパターンでされる方が多いので、おススメです。
また、当店で半年に一回の来店ペースで
『髪質改善デジタルパーマ』をされてるお客様でも
着実に髪質の変化を実感頂けているお客様も多いです。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の料金とコスパ

WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』の料金は
税込み¥24,200円
【カット込み】
プラス
「ロング料金」
M:肩~肩下10cm以内+¥1,100
L:肩下11cm~+10cm毎に+¥550
指名がある場合「指名料」
スタイリスト +¥550
トップスタイリスト +¥1,100
オーナースタイリスト +¥2,200
となります。
3か月に一回のペースで
デジタルパーマをしていたお客様が、
当店に来てからは
半年~1年に一回のペースでご満足頂けるようになってます。
結果的にコスパは抜群に良くなります。
そして、持続性だけではなく、
非常に高価な原料と、丁寧に時間をかけた施術による
驚きの「艶」と「手触り」
などを感じて頂ければ幸いです。
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善パーマコース』よくあるQ&A

Q.自分のスタイルが『髪質改善パーマコース』か、『髪質改善デジタルパーマコース』かどちらで予約したら良いか分かりません…
A.ご予約の際にその旨をお伝えして頂ければ
十分に予約時間を確保させて頂きます。
当日、髪質とお悩みにあわせてご提案させて頂きますので、お気軽にご予約してください。
ご相談だけでも予約可能です。
髪質を見てみないと確定はできませんが、
大まかな目安としては
【通常のパーマ】
- 髪の毛が濡れた状態でカールが出やすい
- ウェット/濡髪スタイルやスタイリング剤との相性が良い
- 根元からのボリュームアップが出しやすい。
- ウェーブスタイルが得意。
- 乾くと少しカール、
- ウェーブが大きくなりやすい(ゆるみやすい)
【デジタルパーマ】
- 髪の毛が乾いた状態でカールが出やすい
- コテで巻いたような弾力のあるカールが出やすい
- カールが長持ちしやすい
- ウェーブスタイルが苦手、ウェットスタイルが苦手
などを基準にご相談頂ければと思います。
Q.縮毛矯正をしているのですが、毛先だけカールをつけることは可能ですか?
A.毛先の縮毛矯正の状態によります。
「縮毛矯正がしっかりかかっている」場合にパーマの「形成力」では縮毛矯正に勝てない事が多く、「かからない」か「かかってもすぐ取れる」ことが多いので基本的にはおススメ致しません。
また、縮毛矯正は
一般的にはサロン施術の中で1,2位を争う
「髪の負担」が大きい施術です。
髪の体力によっては
パーマをかけることが出来ない場合があります。
どのような場合でも、カウンセリングの中で最善な選択肢を考えてご提案させて頂きます。
Q.『髪質改善デジタルパーマコース』をした日はシャンプーはしない方が良いでしょうか?
A.基本的に当日のシャンプーはご遠慮頂く場合が多いです。
正直、シャンプー自体よりも施術後、「濡らさない」事と
「頭皮の皮脂を落としすぎない」目的でご遠慮いただいております。
1日に何度もシャンプーをし、
「頭皮の皮脂を落としすぎない」方が「髪にも頭皮にも良い」です。
Q.『髪質改善デジタルパーマコース』をした後は、どんなヘアケアをすべきでしょうか?
A.何か特別なケアというよりも、シンプルなケア。
【ダメージ補修】よりも
【ダメージを防ぐ】ことを重視するのがおすすめです。
お客様が現実的に生活に取り入れられるおススメのケア方法など、
ご相談しながら提案させて頂きます!
WhiteFoxHair横浜の『髪質改善デジタルパーマコース』はパーマが必須な方の強い味方
髪質改善トリートメントや酸熱トリートメント、酸性縮毛矯正などが話題になりはじめ、
「髪をキレイにする」技術も徐々に進化しているように見えますが、
ストレートスタイルばかりで
普段からパーマをかけている方や、
パーマスタイルにしたい方は
「髪をキレイ」にできなのでしょうか?
断じてそんなことはありません。
アイロン不要のカールを出しながら
朝の時間をー30分しながらでも
あなたの髪はキレイになります。
- 細毛
- 加齢毛
- ボリューム
- チリつき
- ダメージ
などの髪質のことでお悩みなら、
ぜひ一度WhiteFoxHair横浜の髪質改善メニューをお試しください。
頭皮、髪のケア最前線の
「活性ケラチンシャンプー&トリートメント ミニボトル」
プレゼント
&
初回¥2000割引キャンペーン中です!
ご新規様限定です!お早めにご予約下さい。